めかぶログ

一部報道でも取り上げられておりましたが、3/23に「よしもと47(よんなな)シェフラン認定式」が行われました! 「よしもと47シュフラン」とは、全国47都道府県の主婦が「人にオススメしたい!」「食べてもらいたい!」「お土産にはコレ!」といった商品を主婦目線で"いいもの"を取りそろえ、一般投票やよしもと主婦芸人、有名バイヤーなどがご当地商品を審査し、金賞認定する地域活性プロジェクトです。 その認定式で、なんとっ!! 

絆ヘルシーめかぶ 」 が、ごはんのお供部門にて 金 賞 を受賞しました(*^^)v

全国の主婦が推薦した約6,000商品の中から、試食審査などを経て、「お米部門」「ごはんのお供部門」「お菓子・スイーツ部門」で合計244の商品が金賞を得ました!絆ヘルシーめかぶ もそのうちの1つです。 認定式には、いま話題の吉本芸人、とにかく明るい安村さんや、おかずクラブさんらも出席されました。 全国の主婦と吉本芸人お墨付きの「絆ヘルシーめかぶ」!いまが旬真っ盛りの三陸産めかぶを、この機会にぜひ食べてみてください(*^_^*) 絆ヘルシーめかぶ12入 ¥2,100   ★よしもとニュースセンター 『よしもと47シュフラン2016』認定式★ http://news.yoshimoto.co.jp/2016/03/entry46099.php ★よしもと47シュフラン2016★ http://www.yoshimoto47shufuran.jp/     2016-03-29 20.26.1720160323よしもと47シュフラン2016認定式-34 20160323よしもと47シュフラン2016認定式-12 20160323よしもと47シュフラン2016認定式-9 20160323よしもと47シュフラン2016認定式-38  

新物めかぶ

現在、めかぶシーズン真っ最中です!!

新物めかぶは、通常以上に歯ごたえシャキシャキです!整腸作用のある、ヌルヌルのフコイダンが含まれてます(#^.^#) 
とっても美味しいですよー(*^_^*)

写真は、今朝採れためかぶを海水で湯通しして作っためかぶです。

写真撮るのはド素人ですが、なかなか上手に撮れたのでUPしました(^o^)

絆ヘルシーめかぶ12入 ¥2,100

今日で震災から5年がたちました。 街の風景も、自然の風景も全然ちがうものとなってしまいました。 丸繁商店は皆様方のおかげで、なんとか震災前の状態に戻りつつあります。けど周りを見渡せばまだまだ復興半ば。再建の目途もたっていないところもあります。5年たって「やっとここまで来た」と「まだまだこれだけ」と意見は分かれますが、みな同じ方向に進んでいることには変わりありません。 これからも、気仙沼、三陸、宮城、東北は頑張っていきます! この写真は、丸繁前の防潮堤工事の状況です。右に見えるのは、大島・亀山。左に見えるコンクリートの塊が巨大防潮堤です。
"
今日は市内にある小学校の給食センターに給食用めかぶをお届けにやってきました。私もここの給食を食べて育ちました。 今日のメニューに、めかぶ40gとタレが付いた商品が配膳されます。社会科見学で丸繁に来たことのある、5年生以上の子供たちは丸繁めかぶに気づくかな(笑)食べればきっと分かりますね(*^_^*) ネバネバめかぶを食べて、何事にも粘り強い子に育ってください! 2016-03-10 08.48.20のコピー
2月24日、気仙沼市主催の「第21回 三陸気仙沼の求評見本市」に出展してきました。 当社はおかげさまで、毎年出展させて頂いております。 日本全国の市場関係者、食品販売関係者、飲食店関係者など、多くのお客様がいらっしゃいました。 1日で約700名の方がいらっしゃったそうで、大変ありがたいことです。ホヤぼーやも会場に駆けつけてくれました! 試食で提供させていただいた「めかぶの味噌汁」が大変好評でしたので、このブログをご覧のみなさまは是非試してみてください! ~めかぶの味噌汁の作り方~ 1.味噌汁を作る(味はちょっと濃い目に) 2.丸繁のめかぶを適量入れる(食べる直前に投入する) 3.完成→食べる→うまい! 2016-02-24 10.52.01 2016-02-24 10.20.44 2016-02-24 10.21.05
今年も 「採れたて生わかめ」 始まりました! こちらの商品は2月中限定となっております。 冷たい三陸海岸の荒波で育ったわかめ、コリコリシャキシャキの食感、なんとも言えない美味しさです。 その日の朝に収穫したわかめを選別し、袋に詰め、その日のうちに集荷します。だから鮮度が抜群!! 付属のタレで、わかめしゃぶしゃぶや、わかめサラダとしてもお楽しみ頂けます。 詳細はこちらから →→→ 丸繁WEBShop http://marushige.buyshop.jp/items/2638866 新物めかぶも、もうすぐ始まるよー!
先日の日曜日作業をしていたら、丸繁前の道路を歩く人影が…(・。・! 私は目を疑いました!一昔前に芸能界を一世風靡したあの「なすび」さんが歩いていたのです! 2016-01-31 13.47.04 なんでも、青森県八戸市から福島県相馬市までの太平洋沿岸沿いを地元の人々とふれ合いながら歩いてるそうです。 「なすびが歩く みちのく潮風トレイル」 フェイスブックページhttps://www.facebook.com/nasubi.michinoku.trail/photos/pcb.931994240217936/931992183551475/?type=3&theater 気さくで紳士的ななすびさんと握手をし、「復興、頑張ってください」と言われ私も「福島まで、頑張ってください」と伝えました。 最後に折角なんで、弊社めかぶと一緒に記念写真。 「 なすびのめかぶ添え 」2016-01-31 13.46.55

みなさんは食中毒になった経験はありますか?

食中毒の原因で一番多いのは、ノロウイルスだそうです。ノロウィルスだけで食中毒の半数以上を占めています(年間の約60%)。発生時期別でみると、冬期の11月~2月に集中してます(年間の約70%)。冬の寒い季節の方が多いんですね。

感染源は主に、ウイルスに汚染された二枚貝(カキなど)を生食したり、感染者からの飛沫感染などがあります。二枚貝の場合は加熱殺菌が有効で、食品の中心部を85~90℃で90秒以上加熱が必要です。カキなどの貝類には「生食用」と「加熱調理用」があり、加熱調理用は生では食べられませんので注意してください。

◆ノロウイルス予防4カ条◆
1、食品対策:生ものを食べるのを極力避け、85~90℃で90秒以上加熱調理をしましょう。
2、手洗い:ウイルスを洗い流すため、調理の前後、トイレやおむつ交換、ペットをさわった後などは、必ず石鹸でよく手を洗いましょう。
3、衛生管理:調理器具の使用後はときどき次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)に浸して殺菌しましょう。
4、汚物処理:嘔吐物、便を処理するときは、マスクとプラスチック手袋を着用し、周りを汚染させないようにしましょう。

もしもノロウイルスによる食中毒にかかってしまったら、すぐに医療機関で診察してもらってください。決して素人判断で、下痢止めや吐き気止め、かぜ薬などは飲まないでください。かえって症状を悪化させる危険があるそうです。最後はカキのお話になりましたが、残念ながら丸繁ではカキの販売はしておりません (ToT)/~~~

丸繁商店では、ノロウィルスとはあまり関係のない「湯通しめかぶ」を販売しております。三陸気仙沼湾のミネラル豊富な海水を利用した「旨味封じ込み製法」にこだわり、職人が一つ一つ素材を見極めながら釜茹でしております。高評価レビューの通販サイトはこちらから↓↓↓

【公式】Yahoo!ショッピング

【公式】楽天市場

今年も三陸気仙沼の求評見本市に出展することになりました。 今年で第21回目だそうです。 全国各地からここ気仙沼へ、市場関係者様、スーパー関係者様、ホテル・旅館関係様、飲食店関係者様などが、 気仙沼のうまいものを探しにいらっしゃいます。 平成28年2月24日(水)AM11:00~PM4:00まで、サンマリン気仙沼ホテル観洋にて開催いたします。 関係者の皆様、是非お越しくださいませ。 第21回求評見本市(表)第21回求評見本市(裏)  
新年明けましておめでとうございます。 皆様のおかげで今年も無事に新しい年を迎えることができました。
2016年は申年。私も今年になって分かったのですが、実は、十二支の「申」と動物の「猿」とはまったく関係ないそうです!十二支とはもともと農業に利用されており、農作物を育てる際の季節や天候の目安として、干支の十二支を暦として利用していたそうです。私も年賀状では猿のイラストを使いましたが(笑) 申年は、「申(サル)」が「去る」という意味を表し、「悪いことが去る」や「病が去る」など、良いことや幸せがやってくるという年とする一説もあるそうです。
本年も、皆様方にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。<m(_ _)m>
happy new year

有限会社 丸繁商店
本社工場 : 宮城県気仙沼市赤岩港160番地2
前浜工場 : 宮城県気仙沼市松崎前浜74番地
TEL: 0226-23-4941 FAX: 0226-23-0412